MENU

兵庫県の高校入試について知る兵庫県の高校入試について知る

兵庫県の高校入試について

兵庫県の高校入試について知る

複数志願制度・特色選抜について

一覧に戻る

新しい選抜制度「複数志願制度」と「特色選抜制度」

複数志願制度

通常単独選抜では受験で志望できるのは1校のみですが、第二志望の高校も選べる制度の事を複数志願制度といいます。合否判定は第一志望が優先されます。

1
個性や能力に応じて学校を選択し、1校または2校を志願できます。
2
第一志望を優先するため、第一志望校には一定の加算点を加えて合否判定を行います。
3
願書は第一志望の学校に提出します。
複数志願制度における選抜方法

複数志願制度における選抜方法

複数志願制採用区・学区ごとの複数志願制の加点

複数志願制採用区・学区ごとの複数志願制の加点

志願パターン

志願パターンとしては以下の2つが考えられます。

志願パターン
志願変更

複数志願選抜を実施する学区内における志願変更については、次のようになります。

志願変更できる

複数志願選抜を実施しない学校

複数志願選抜を実施しない学校

複数志願選抜を実施する学校(第二志望)

複数志願選抜を実施する学校(第二志望)

複数志願選抜を実施する学校

複数志願選抜を実施しない学校

複数志願選抜を実施しない学校

※(注) 複数志願選抜を実施する学校

志願変更できない

複数志願選抜を実施する学校(第一志望)

複数志願選抜を実施する学校(第一志望)

志願変更

※ 矢印の変更は可能です。
※複数志願選抜を実施する学校の間で、第2志望に限り志願変更することができるようになりました。

《ご注意》
自由学区においては、異なる学区への志望変更であれば、複数志願選抜を実施する学校の間でも志願変更は可能です。この場合、今までどおり第1志望加算点は適用されません。

※(注)

複数志願選抜を実施しない学校から複数志願選抜を実施する学校へ志願変更する場合、同一校内の学科への志願変更は可能。
その場合、第二志望は認められない。

《 例 》
兵庫工業(複数志願選抜を実施しない)
→兵庫・普通科(複数志願選抜を実施する)×

→神戸商業 (複数志願選抜を実施しない)○
小野・商業科(複数志願選抜を実施しない)
→小野・普通科(複数志願選抜を実施する)○

変わりゆく兵庫県の受験制度について

一覧に戻る

ご存知ですか?時代とともに数年前では考えられないほど兵庫県の公立高校の入試制度は変化しています

保護者の方々が中学生の時と比べ、現在の公立高校の入試制度は、評価方法など含め大きく変化しています。お子様の進学をサポートするには、まず現在の入試制度を理解する必要があります。

変わりゆく兵庫県の受験制度について
変わりゆく兵庫県の受験制度について
保護者の方々の中学生時代と変わったこと : その1 「絶対評価」保護者の方々の中学生時代と変わったこと :
その1 「絶対評価」

2004年以前は「相対評価」という方式を取っていました。相対評価とは内申点を付ける際、一定の割合を割り振る仕組みでした。クラスや学年内で生徒同士を比較し、どのあたりの順位に位置するかで成績を表す方法で、「5」が全体の何%か、などと配分率が決まっていました。 これに対して、2005 年以降に導入されたのが「絶対評価」。絶対評価は周囲の生徒の成績は関係なく、生徒一人ひとりの学力が目標にどれだけ近づき、学習の内容を理解できたかを基準にしており、相対評価のように各段階の配分率は決まっておらず、目標を達成したと判断すれば全員が「5」ということも理論上はありうる評価方法です。

保護者の方々の中学生時代と変わったこと : その2 「入試の点数配分」保護者の方々の中学生時代と変わったこと :
その2「入試の点数配分」

現在の入試制度では、内申点の配分が大きく『内申点が5割」「当日の学力検査の結果が5割」で合否の判定がなされています。つまり、公立高校入試においては、当日の試験はもちろん、特に中学3年時での通知表の評定を中心とした内申点が、高校への進路決定の大きな材料となっているわけです。現在は、中学校内での定期試験の出来が公立高校の進学先を大きく左右するといっても過言ではありません。

詳しくはこちらをご覧ください

保護者の方々の中学生時代と変わったこと : その3 「多様化する入試制度」保護者の方々の中学生時代と変わったこと :
その3「多様化する入試制度」

公立高校の入試には、一般入試のほか、推薦入試、特色入試があり、一般入試にも「単独選抜」と「複数志願選抜」などの形態があり、多様な入試制度がありますので、生徒の個性や能力から適切な入試制度を選択することができます。

保護者の方々の中学生時代と変わったこと : その4 「多様化する高校のカタチ」保護者の方々の中学生時代と変わったこと :
その4「多様化する高校のカタチ」

進学先である高校も年々変化しています。全県学区となった高校の増加や、総合学科や単位制の誕生、特色ある学科・コースの設置など、受け入れ先である高校も少子化に伴い、特徴ある学校づくりを行っており、2015年に控える学区再編の際は、この動きがさらに大きくなることが予測されます。高校の情報をより多く、より詳しく入手することが、よりよい進路選択を行う上での鍵となります。

保護者の方々の中学生時代と変わったこと : その5 「さらに変化する学区制度」保護者の方々の中学生時代と変わったこと :
その5「さらに変化する学区制度」

上記の年表でも記載のとおり、学区の統合などが行われ、以前と学区編成が変化しています。そして、2015年には、現行の16学区から5学区に再編され、今よりも多くの高校から進学先を選択できるようになりました。

LINE お友達募集! 塾・団体登録はこちら
ページの先頭へ
ページの先頭へ戻る
ひょうご進路選択ナビ copyright (c) edic sozogakuen, Ltd. All rights reserved.